2001/08/31
              最近腰痛がヒドク、寝てても座っててもツライ日々。
              あまりにも痛いので、思いきって湿布を貼った。
              思いきらないと貼レマセン。何せすぐかぶれるので。
              案の定ピリピリしてきたのでほんの30分で剥がしたのだけれど、見事に湿布大で真っ赤。
              今度はそこがカユくなる。ジェルタイプにしておけばよかった。
              目先の気持ちよさにつられてついつい.......。ついでに紙テープもダメ。
              そういへば、関節や筋肉の痛みに、甘いモノはダメだって言ってたな。
              でも相変わらずアイスもシュークリームも食べている。
              なぜダメかって、聞いたような気もするがよく覚えてない。
              前に勤めていた職場の近くの薬局のおばさんが教えてくれたってコトは覚えてるんだけど。
              そのおばさんは、なんか凄いヒトだった。とても聡明な感じで、話し方は宮本信子みたいなカンジ。
              行くとアレコレ教えてくれるのだけれど、全然嫌みなカンジがなく、しかもサービス精神旺盛。
              例えば、「カゼっぽいので、何か薬を....」と行くと「コレを飲めば効くから、試してみてクダサイッ。」と
              顆粒のビタミン剤をいっぱい持たせてくれて、「それでダメぢゃ病院に行った方がいいですよっ。」ってなカンジで、
              結局何も買わずに店を後にすることが多い。
              しかも研究熱心なのか、いろいろ試しているらしく、腰痛の時に「湿布以外の塗る薬を.....」って行くと、
              「意外とコレが効くんですよっ。」って何故か「痒どめ」の塗り薬をすすめられた。
              「えっ?」と驚いていると、「痒いトコロに効くということは、痛いトコロにも効くんです!!」と
              言い切られてしまい、「じゃ......そ、それで.....。」と、激痛走る腰を抱えながらも痒どめの薬のお金を払った。
              でも、さすがにワタシの心中を察してか、「それじゃ、コッチも試してみてねっ!」と言って、
              有名なジェルの薬と、液体の塗り薬(ウナみたいなの)までも袋に入れてくれた。
              もちろん試供品ではないし、代金は最初の一本分のみ。
              定価から大幅に値引きしてくれるのは当たり前なんだけど、いのかな〜と思いつつ、いつも甘えてしまう。
              (ちなみに御主人のおじいちゃんはあんまりサービスしてくれない。)商売ッ気ないのって、なんかいい。
              モチロン、大スキなsatoチャンgoodsもたくさんもらいました。
              「サトちゃんム−バー」がおいてあるってのも、ものすごいポイント高し。
              8月も、ダラダラ過してたらあああぁぁぁーーーーーーっという間だったな。
              気持ちを入れ替えて頑張ろう。
2001/08/29
              昔の同僚の赤ちゃん祝いに行く。
              といっても生まれたのは1年以上前になるのだけれど、彼女のお母さんが亡くなったりだとか色々あったために、
              お祝のきっかけが掴めず延び延びになっていた。
              同じく同僚だった友人と待ち合わせして、お祝を選びに大手トイショップへ。
              希望の品だったシャンプーハットとよだれ掛け、それにクルマのケースに入ったブロックのおもちゃを買う。
              ご希望のよだれ掛けは、プラスチック製で下の方に受けがついたものだったのだけれど、コレはナカナカ便利だ。
              汚れたら洗えるし。
              こういうチョットした機能がついていると、試したくなるってなもの。ので、さっそく到着早々赤ちゃんに装着。
              皆で今か今かと話している横目でちゃんとチェックを入れている。
              プリンが見事その「受け」にポロっと入った時には大喝采!
              コドモのオモチャ、まだまだ自分が欲しい......。
2001/08/27
              ハンズに行ったら休みだった。せっかくデッカイ車借りていったのに.....。
              蛭子さんはもうTVでみたりするイメージのまんまで、それはそれはにこやかだった。
              「鶏のから揚げ弁当事件」はサイコ−に笑えた。
              オーストラリアの空港で飛行機をおりた際に、食べ終えた弁当をブラブラ手にぶら下げてたら、
              そのままお縄になってしまったらしい。
              しかも裁判で、持ち込んだ鶏(玉子も)の分量を細かく読み上げられ、それによって罰金の額が決まるらしい。
              めったにないコトらしいが、手にぶら下げてたのが運のツキだったようです。
              その他も全然笑う話しのトコぢゃないのに、その飄々とした話っぷりに巻き込まれて、終止楽しい雰囲気だった。
              もちろんためになる話しもいろいろしてくれました。
              帰り道、飲酒運転の検問。
              かなり前に、小さな路地でコノ検問にあった。
              一滴も飲んでもなめてもいないのに、アノいまいましい例の棒のランプが点灯した。
              「飲んでますね?」というよなコトをいわれ、モチロン身に覚えのないコトなので、腹立たしく反論。
              ところが何度やっても、赤いランプが反応。
              ふと思い付き、ほんのついさっきまで食べていた辛いスナック菓子が原因なのではと提案(そんなハズも.....)。
              警官は全く聞く耳持たず。
              それでも身の潔白を証明するために、ゴミの中からスナックの空袋まで取り出し、車の外で力説した。
              にもかかわらず、あっけない結果で解決。
              警官のオジサンの息でも赤ランプ点灯。。。。壊れてたってコトですか?
              もしくは職務中に飲んでたのか?勘弁してほしいデス。
              しかし土地柄、居酒屋でも大駐車場完備なトコがほとんど。その方が、なにか間違ってないですかね?
2001/08/25
              夕方からつきあいでマジック・ショーをみにいく。
              どうせだったらボリショイ・サーカスがよかったな。
              といっても、業務命令のようなものでもらったチケットらしいので仕方ない。
              でもどうせだったらカッパ−フィールドとか......。
              一応世界第5位のマジシャンって噂だったけれど、会場もローカルな場所だし怪しいものだと思って出かけた。
              実際ローカルすぎてわかりにくい場所だったのだけれど、その地帯だけちょっとした高原の別荘みたいで、
              なかなか雰囲気のあるところだった。夜だったし。
              マジックの方はというと、お芝居とセットになっていて全体的にイタカッタ。やっぱり。
              どこの世界の第5位なのか........。
              その後先日黒ネコ兄弟に遭遇した場所にいってみると、またしても暗闇の中から黒い影が現れた。
              目をこらしてみていると、二つの影が三つにわかれ、はたまた四つに。黒チャンは4兄弟だったみたい!
              こっちの方がよっぽどカンド−でした。
2001/08/20
              なんだかとてつもなくツイてない。
              腰痛な上にハナヂだし。(しかもこの夏2度め!)
              車検は想像以上にとんでもなくお金がかかったし、はたまたあまりにウソつきでいい加減な対応で
              解決しない問題に対し(しかも公的なコト)、確認のメールを送ったのだけれど、その返事がまた釈然としない上に、
              コチラが怒りにまかせて送ったメールのsubjectが「にんにちは。」だったし。
              あまりにマヌケで笑えた。これじゃ真面目なメールも台無し.....。
              ダメ押しで今日はスピード違反で捕まった。
              「何もアナタを困らせようと思ってやってるんぢゃないんですよ。」かなんかお決まりの常套句。
              十分困ってるし、そんなコト言っても正義の見方には決して見えないし、ニクニクしさは減りませんよっ。
              高速で80km/h区間だった上に3車線。そこをたったの115km/h。流れってモノがあるのよ。
              他に取り締まらなくッちゃいけない車が日頃ワンサカいるんじゃないのか?なんて思ったりして、
              運の悪さを呪うのでした。
              キップをきられてる間中ずっと、状況の説明は全く耳に入らず、傍らにあった黄色い筒状のモノが
              気になって気になって仕方がなかった。
              最後にコレは何なのか?って聞きたかったけれど、とりあへずやめておいた。
              全く一緒に捕まった白い乗用車が、なぜかワタシの手続きが終わるのを待っていて近づいてきた。
              こんなところでキズをなめあったってねぇ。ヤレヤレ。
              気をとりなおして100%ORANGEさんの展示会「ぶぅさんの休日」へ。
              先日発売された絵本の原画展だったのだけれど、他に小さなフレームに入った原画も販売されていたので一つ購入。
              届くのが楽しみ!サイン本も一つ一つ違うぶぅさんのイラスト入りでカワイすぎ。もちろん買いました。
              そのサービス精神もさることながら、自分達も楽しんでやっている感がとてもヨイ感じでした。
              会場を出る時にはホクホクで、さっきまでの凹み具合はどこへやらって感じで、
              我ながら自分の単純さにちょっと呆れてしまった。
2001/08/19
              なんやかんやしてたら外が明るくなっていた。さすがに眠い。
              それでも午前中に起きて郵便ブツ送らなくっちゃ........なんて思ってると、
              そうだそうか!郵便局24時間やってるなんて思い出して、そのまま出かける。
              それでも薄暗い中、犬の散歩してる人をチラホラと見かけたりなんかして、健康的だなぁと感心。
              無事に明日着で出して一安心。
              ちょっと肌にささる冷たい空気が気持ちよくて、そのままチョット出かけようかとも思ったけれど、
              眠くなってきたので帰って寝る。
              お昼頃には起きてネコにゴハンあげて、自分用にチャーハンをつくって食す。
              ぼけら〜とTVをつけると、いしだ壱成と一色さえがスペインを旅する番組がやっていたので、
              中国茶を飲みながら見る。
              カサミラの屋上が映ってて、上がっておけばよかったなとチョット後悔。
              サグラダファミリアは素晴らしい。
              実際に目の前に立った時は、息もできない位に感動した。
              生まれ変わったら、もしくはタイムトリップできたら、完成した姿を絶対に観たい。ドラえも〜ん!
              ドラえもんといへば、ジャイコの鏡がなくなったとかって話で、
              のび太とドラえもんがジャイアンの家にいくシーンがやっていた。
              まずのび太が「おじゃましま〜す!」といってあがり、続いてドラえもんが「ぼくドラえもんです。」と
              あの口調で挨拶してたら、ジャイアン母に「知ってるよぉ〜。」とつっこまれてた。
              あの台詞が言いたかったのかなぁ。。。。
              それがオモシロすぎて、その後のストーリー覚えていない。
日本のメキシコに行ってみると、コムギだけ出てきた。
              手をパンパンって叩いて合図すると、必ずなきながらひょっこり現れる。
              お腹はパンパン。もうじきかな。
              一体何匹この大きなお腹の中で育ってるのだろう。生まれてからもスクスク育ってくれたらいいなと思う。
本日も演劇を観に行く。今回は公演が一度だけなので、今日しかないらしい。もう惰性でこなしてるカンジ。
              それでも、思いのほか今回はかなり面白かった。
              その劇団のオリジナルらしく、演出も役者さん達もよいカンジだった。
              有名なとか大きなとか、何しろ舞台とかって観にいったこともほとんどないので、
              何かと比較したりとかレベルとかそんなのも全くわからないけれど、面白かったのでよかった。
2001/08/17
              早起きしてポンコツを車検に出す。
              夏の早朝はキモチいいなぁー。また朝型になろうかな。
              せっかく起きたので代車で出かける。が、どこもまだ閉まってたので、そのまましばしぐるぐるドライブ。
              お天気もよく快適快適。
              代車のテープを聴いてみたら宇多田ヒカル。
              自分ぢゃ絶対聴かないので、たまにはいっかなんてそのまま流してみる。もう一本は陽水だった。
              代車っていっても誰かの私用車っぽいカンジだった。
              早くから開いてた画材やに寄って、足りなくなってきた絵の具などを買う。
              ようやく開いた本屋でCasaを買って帰る。
              描きかけの絵に頭を悩ませつつ手を加え、墓穴をほる。
              夕方また例の演劇のひとつを見に行く。
              今回の作品も退屈だった。演じている人達は気持ちよさそげだったけど......。
2001/08/16
              お天気が少し心配だったけれど、夕方早めに出て花火を観にいく。
              いつもは大渋滞の中、恐ろしい程遠い駐車場から歩いていたのだけれど
              (しかも最後の方しか観られないコト多し)、今年は余裕シャクシャク。
              明るいウチから場所とりなんかまでして。(ミニ椅子を持っていっただけだけど。)
              陽が暮れるのも遅いので、予定の時間になってもなかなか始まらない。
              しかも現在腰痛持ちコンビで出かけたもんだから、同じ体勢で待っているのは結構辛かった。
              買ったクレープはわかってはいたものの、やっぱりの不味さ。ワッフルが食べたかった。
              待ちに待った花火はもちろんキレイだったけれど、今年はなんだか元気がなかった気がする。
              それよりちょっと遠目に見えた別の花火大会の方が、異常にキレイだった。
              皆それに気がついて、そっちで盛り上がっていた。
              多分みんな考えてるコトは同じだったハズ。
              「来年はアッチに行こう........。」
2001/08/15
              終戦記念日。
              庭にいる時に丁度正午を向かえた。
              黙祷中、鐘の音と目の前でネコがゴハンを食べる音だけが 静かに響いていた。
              カリカリカリカリカリ...................。
2001/08/14
              綿菓子をもらった。うれしいけれど、さすがに甘すぎて食べられない。
              コドモの時は大スキだったのにね。
              甘いものは大スキだけど、甘スギるものは苦手。
              そのまま食べないでおいてたら、あっという間にしゅるるるるぅーーーーとしぼんでしまった。
              どこまでしぼむのかそのままにしておいたら、最終的にチョット大きめな鶏の竜田揚げくらいまでになっていた。
2001/08/11
              友人が桃を送ってくれた。彼女は果樹園の娘サン。
              毎年この時期に届くその桃は、大きくて果汁がたっぷりで本当に美味しい。
              宮内庁御用達の指定農園だったこともあるらしい。
              今ではお互い忙しくてしくてナカナカ会える機会が少なくなくなってしまったのだけれど、
              こうやってずっと「今年の桃食べてね」って送ってくれる気持ちに感謝です。
              今年はサマソニで富士急に行くこともなく、立ち寄れなかったけれど、秋にはまた顔を出そう。
2001/08/10
              車検の見積もりにいった。古い車なのでアチコチ交換しなくてはならない箇所が発覚。
              想像した以上の見積もりにヘコむ。
              そんな夜、違う場所で違う黒ネコに遭遇。最近黒ネコづいてるな。
              「不吉の黒いネコ」でなければ...などと、ほんの一瞬思ったけれど、カワイイので気にしない。
2001/08/09
              夕方友人Cチャン宅へ赤ちゃん見舞いにいく。まだお腹の中だけど。
              最初会わせたい人がいるからっていう誘いだったけど( もち見合いではナシ。)、
              ちょっと遅く着いたらちょうどすれ違いだったみたい。まあソレはソレ。
              お腹の中の赤ちゃんのビデオを見せてもらった。今は写真ぢゃなくってビデオなのね。
              ビデオの中の赤ちゃんは元気よく動いていた。月日をおうごとにいろいろな体のパーツがはっきりしてくる。
              それでも私が頭だと思ってみてた部分は内臓だったらしい......。当分お母さんにはなれないナ。
              なんにせよ順調でヨカッタ。
              Cチャンのダーリンが帰ってきて「このコは大きくなっらミュージシャンだ」って話しを聞き、
              親のそういう想いはどれくらいコドモに届くものなのかな〜なんて漠然と思ってみた。
              朝から何も食べてなかったので、お土産に持っていった大スキなケーキ屋のシュークリームを一緒にパクつく。
              シュークリームはオイシィなぁ。
              もうここずっとシュークリームにハマっていて、毎日ってのはチョイ大袈裟だけど、それに近いくらい食べている。
              今日はちょっとリッチなシュ−だったけどコンビニのも十分オイシイ。
              その後チョコッと寄った本屋で¥2000札で買い物をした。
              ワタシの前のお客さんの忘れ物なのか、レジに袋に入ったお買い上げ本が置いてあり、
              ワタシが買った本をその上に置いて「ハイ、どうぞ」ってなカンジだったんだけれど、
              もちろんワタシは上の方だけを受け取った。
              帰ろうと思ったところ出口付近にあった本に目を奪われちょっと立ち読みしていた。
              ら、なんだかその忘れ物のコトで店員サンがワニワニしだした。
              混んでたこともあり、新人らしいその店員の女のコはパニくてって上司に説明をしていた。
              すぐそばで立ち読みしてたんだけど、それに気付いた時には「¥2000札を出したお客さんがど〜のこ〜の」言ってて、
              「ん?」って思ったんだけど本の方に気がいってたので気にしなかった。
              ら、何度も「¥2000札のお客さんが......」って聞こえてきて「キレイ系の人だったんですけど、
              はっきり覚えてなくって........」とか言い出しちゃって、「ア、アタシ!?」って思ってビックリしたんだけど、
              すぐそばで立ち読みしてるのにわからないってのも、ソリャよく見てないワケで、勘違いもするわなぁ〜と思いヤレヤレ。
              ワタシも自分のぢゃないですよって言った方がいいのか迷ったんだけど、
              そういう話しになってるのかさえもハッキリ解らなかったので、結局そのまま出てきてしまった。
              その後会ったYサンにその話をしたら、「そりゃ、ちゃんと見てないからねぇ。」で鼻で笑われてながされる。
              花火が見えたので、行ってみたら丁度終わったところだった。
              そういへば先日見た花火は別の場所だったことが発覚し、恒例の花火大会にはいけそう?
2001/08/08
              チビのクロ猫兄弟に遭遇。戯れてそこら辺を転げ回っていた。
              追いかけっこするたびにそこらの草がガサガサいって可愛い。
              はじめにお兄ちゃんネコが暗闇の中から現れて、しかも警戒心全くナシだったので遊んでいたら、
              もっとチビが足下にいきなり現れたので狂喜乱舞。
              そしたら野犬っぽい犬まで現れ、ネコにあげたガリガリをむさぼり食っていた。
              さすがにコチラはちょっと怖かったので、静かに見守ったのでした。
2001/08/06
              今日はめづらしく電車通。中野でやっているチェコアニメを観に寄る。
              Bプログラムは知らない間に終わってしまったし、トルンカ作品も観たかったので。
              月曜日はレディースデーということで¥1000。先日Aプログラムに行った時は週末だったので当日券。
              「Pat&Mat」はやっぱりどうもダメ。なぜかはよくわからないけど。
              ゲンナリしながら「ぼくらと遊ぼう」を待つ。
              大きいクマの狡っ辛いトコロはニクニクしいけれどもやっぱり面白かった。
              それから銀座方面に向かい、少し時間があったのでイエナに寄ってみた。
              リサガスの新しい本が2册出ていて、発見してしまったので買う。
              今日は無駄遣いはするまいと思って肝に命じていたのに、無駄遣いにはならないけれど懐が痛い。
              Leo Lionniの本もたくさんあって欲しかったけれど、ハードカバーぢゃないのに凄い値段だったのでやめておいた。
              今日の講議は人も少なく、あっという間に終わってしまった。
              そんな最中、片耳がよく聞こえなくなってきた。まただ。
              相手の言ってるコトも聴き取りにくいんだけれど、自分の話す声もボワ〜ンとしてよくわからないので朦朧としてくる。
              それでも普通を装い頑張って会話したんだけど、あんまり覚えていない。ゴメンナサイ...。
              飲まず食わずってコトもありヘロヘロに疲れた。
              1人になりホームで電車を待つ間500のポカリを8割一気のみしたら、すこし落ち着いた。
              前で待っている夫婦の旦那サンの方が誰かに似てるナ〜なんてぼんやり考えながら、向かいのホームを見ていたら、
              何分刈りっていうのかよくわからないけれど坊主が伸びきったような髪型でモミアゲだけが異常に長い
              (多分顔の下まであった)男のひとが歩いていた。それで少し目が覚めたカンジ。
              と同時に目の前の旦那サンの方が「だぜ」ってヒトに似てるってコトにも気が付いた。なんかのTVに出てた一般のヒト。
              どうでもいいことだったけど、かなり似てた。
              ふと気が付くと耳もなおっていた。水分のおかげか?
              でも飲んでもなおらない時は全くなおらないし.....まあいっか。
              電車がきて乗り込むとかなり込んでいて、相席させてもらおうとことわった女性がとても感じのいい方だった。
              以前寝過ごしてとんでもない場所までいってしまったとのことで、もしも寝てたら起こして下さいね、
              などと気さくに話しをしてとても可笑しく楽しい時間だった。
              不思議なコトがあるもので、まぁこの事は詳しくは書かないけれど、
              なんにしてもよいご縁になったらいいなーなんて思うのでした。
              結局のトコロずっと話しが弾んで、その女性は寝ることもなく無事に目的地でおりられたのだけれど。
              (下車間際で車掌さんが切符のチェックに来てしまったので、特急料金を払わなくてはならなくなり、
              もうちょっと早く気付いてあげたらとチョット心苦しく思った。)
              電車が揺れ、その女性が車掌さんにヨロッとした時も、車掌さんもまんざらじゃなさそうで茶目っぽいコトを
              言ってて可笑しかった。
              結構疲れてはいたけれど、夜風も涼しく、駅から歩く道のりが気持ちよかった。
              散歩欲復活!
2001/08/05
              なんだか忙しくアチコチと用事にかけまわる。
              ようやく夕方落ち着いて、呼び出されて遊びに出かけた。
              出かけた先で気が付いたのだけれど、どうやら花火大会だったみたい。
              しかも花火があがってる方角的に、毎年行ってるトコロの。ありゃ。
              すっかり忘れてた。
              時間的に今から行っても間に合わない。かなり早めに出ても物凄い渋滞に巻き込まれる。
              終盤の目玉らしい派手な大玉花火が、車の窓から遠目に見えた。脱力。
              こうなったらもっともっと込んでいるので今まで敬遠していた花火大会に、今年は無理矢理行くしかないかしら。
2001/08/03
              夕方ちょっと調べものがあったので、図書館まで出向く。
              夏休みのせいかコドモ達が多く、VD室は予約でいっぱいのよう。
              館内の席はいっぱいだったので、屋外の席についた。
              日中の暑さが溜ってる感じで、まだまだムンとした。
              少し離れたテーブルで太ったおじさんが2人大声で話しをしていた。
              はじめは気にならなかったのだけれど、そのうち暑さでのどもカラカラになり、
              集中力が鈍ってきたせいもあり、その大声が無性に腹立たしくなり児童書室に避難。快適快適。
              閉館までの残った時間を、あ行の作家から気になったものをチェック。
              い行を少し進んだところで閉館時間のお知らせ。先は長いぞ。
              本日のオキニイリは「でてこいミルク!」。スゴイぞ。
              画材やに寄ってクロッキーを探すが、今使ってるのはメーカー廃盤とのこと。
              使いやすかったのに.......。仕方なく別のを買う。
              スケッチブックやノートって真新しいモノを使う時、ちょっと緊張する感覚がある。
              反対に筆やペン、鉛筆などを新調するとワクワクする。
              描くモノと描かれるモノの違いなんだけど、最初の1ページの真っ白な空間に何が記されるかで、
              残り全部のページがよいカンジになっていくかそうでないかみたいに、ちょっと大袈裟だけれどそんなカンジ。
              もちろん最初だけだけど。
              描くモノの方は、早く試してみたくてその辺の紙にすぐ試描きなどしてしまう。とても楽しい。
              最近思うように絵がなかなか描けないのだけれど、新しいノートのカンジに少し似ているかも、とチョット思う。
              ペンの試描きの感覚に早く戻るといいな。ブツブツ。
2001/08/01
              朝メールをくれた友達に、夕方郵便局に寄ったら偶然にもバッタリ会った。
              その場で結構話し込んで別れる。異常にハイテンション。
              そのコはとても明るいドクドクしいヒトだけど、ヒトを楽しませようというサービス精神に満ちている。
              その身から出る毒がとてもスキだ。
              次から次へと面白いコトがそのコの周りで起きていく。
              自分が巻き込んでいるのか、巻き込まれてるのかわからないけれど、不思議なヒトだ。